2021年10月16日

「VILLAGE STORE」に参加します

villagestore_logo.jpg

VILLAGE STORE
2021年10月16日(土)〜10月31日(日)
10:00〜21:00 無休


札幌ステラプレイス センター1F
  011-852-2200(平日9:00〜17:00)

VILLAGE STORE公式
札幌ステラプレイス公式
※札幌ステラプレイスの営業時間に準じます
※営業時間は変更される場合があります。公式サイトでご確認ください。

JR札幌駅に直結、駅前通りに抜ける正面出入り口の横という
とても便利な場所になります。
札幌駅方面にお越しの際は、お立ち寄りくださいね。

****************************
スタみらの出店は、
2021年7月、10月、2022年1月、4月の16日〜月末の予定です

10月のブースはこんな感じです。
がま口の新作をたくさん納品しています。
バッグチャームも久し振りに作りました。
211016_villagestore1.jpg

211016_villagestore2.jpg

10月18日、21日、27日の 11:00〜16:00 は、
店頭で対面販売します。
ソウタシエのライブメイキングをしています。

211018_vs1.jpg
私が店頭にいる間は、在庫分も全部出しています。

*******************************
※基本は委託になりますので、上記3日以外は不在です。
※ご来店の際は「新北海道スタイル」の遵守にご協力ください。
 会場係員の指示・依頼に従ってください。
posted by 未来 at 09:00| Comment(0) | 展示会案内

2021年07月19日

「くまの棲2021」に参加します

kumanosu_dm.jpg

【くまクラフト展・くまの棲2021】
2021年 7月27日(火)〜8月1日(日)
10:30〜19:30(最終日〜18:00)無休

丸井今井札幌店 YORIAI market
 大通館3階 上りエスカレーター前
 札幌市中央区南1条西2丁目

くまの棲 Instagram

ようこそ、くまの棲(す)へ
ここは、クラフトの《くまたち》が棲むところ。

**************************
昨年に続き、今年も「くまの棲」に参加します。

昨年は、主催の闇月創房さんでの開催でしたが
今年は、百貨店での開催です。凄いね・・・

2021年の北海道は、過去最高のペースでクマが街に出てきています。
なんとかうまく棲み分けて、クマも人も安全に暮らせる方法は
ないものかと考えてしまいます・・・

「くまの棲」は、街の真ん中のクマの楽園、
いろんなくまたちがのびのびと棲んでいます。
ぜひお越しください!

と、言いたいところですが
ご来場が困難な方には、オンラインショップもあります。
ご無理のないよう、お楽しみいただければ幸いです。
くまクラフト くまの棲WEB

*******************************
※委託になりますので、私は不在です。
※ご来店の際は「新北海道スタイル」の遵守にご協力ください。
 会場係員の指示・依頼に従ってください。
posted by 未来 at 01:06| Comment(0) | 展示会案内

2021年07月16日

「VILLAGE STORE」に参加します

villagestore_logo.jpg

VILLAGE STORE

2021年7月16日(金)〜7月31日(土)
10:00〜21:00 無休

札幌ステラプレイス センター1F
  011-852-2200(平日9:00〜17:00)
※札幌ステラプレイスの営業時間に準じます

VILLAGE STORE公式
札幌ステラプレイス公式
※営業時間は変更される場合があります。公式サイトでご確認ください。

北海道を応援するため
2021年7月1日〜2022年6月30日の1年間限定で
サッポロ モノ ヴィレッジにゆかりのある作家の
個性豊かなハンドメイド作品が並ぶPOP-UP SHOP

2週間ごとに作品の入れ替えを行い
訪れるたびに新しい作品に触れることができます
店内には各作家の紹介はもちろん、実演ブースもご用意します

****************************
スタみらの出店は、
2021年7月、10月、2022年1月、4月の
16日〜月末の予定です
10月以降は、実演ブースの利用も考えています。

JR札幌駅に直結、駅前通りに抜ける正面出入り口の横という
とても便利な場所になります。

札幌駅方面にお越しの際は、お立ち寄りくださいね。

210716_villagestore1.jpg

*******************************
※委託になりますので、私は不在です。
※ご来店の際は「新北海道スタイル」の遵守にご協力ください。
 会場係員の指示・依頼に従ってください。
posted by 未来 at 00:34| Comment(0) | 展示会案内

2021年03月09日

手作りカエル展に参加します

kaeruten21DM.jpg

第18回手作りカエル展

3月2日(火)〜3月21日(日)
11:00〜17:00 月曜定休・14日(日)休み

札幌市中央区南3条西26丁目2-23 もみの木so 1階
011-614-2753
Cous Cous Oven + Hoppers

********************************

カエルや虫たちが冬眠から目覚める日、
啓蟄(今年は3月5日)にあわせ開催している
クスクスオーブンさんの大人気企画展に
昨年に続いて参加します。

今年は、定番のがま口を作りました。
形は4パターン、柄も4種類。
使いやすい形と柄だと思います。
2021kaeruten_1.jpg

2021kaeruten_2.jpg

2021kaeruten_3.jpg

一番大きいポーチだけ、内ポケットがあります。
2021kaeruten_5.jpg

他のがま口も、内袋の柄はいろいろなので
店頭では、ぜひ中もご覧くださいね。


さらに今回のおすすめ!、BOXティッシュカバーです。
2021kaeruten_4.jpg

薄型のBOXティッシュを入れて吊り下げて使えます。
吊り下げた方が使いやすい場所ってありますよね。

また、箱を抜いて中身だけ入れれば持ち歩くのにも便利です。
花粉症でポケットティッシュじゃ足りない方に、ぜひ!

*******************************
※委託になりますので、私は不在です。
※ご来店の際は「新北海道スタイル」の遵守にご協力ください。
 お店の方の指示・依頼に従ってください。
posted by 未来 at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会案内

2020年04月09日

未来展vol.16『スタみらAnniversary』お礼

遅くなりましたが、お礼です。

北海道では緊急事態宣言の中で
石の蔵ぎゃらりぃはやしさんで開催した
「スタみらAnniversary」

会期終了後、3週間過ぎても保健所からの連絡もなく
その時点でようやく「無事に終了した」と
ホッとできました。

ギャラリーの閉館がSNS等で広まった時期も重なって
思っていたよりもたくさんの方がご来場くださいました。

それでも、一時に集中することはなく
人混みにならずに済みましたし
多くの方がマスク着用で来場されました。

暖かい日が続いたので、窓を開けて換気しても
さほど寒くなく過ごせたことも幸いでした。

すべてが幸運だったということかもしれませんが、
開催して良かったと思っています。

大変な中、ご来場・お買い上げいただいた皆さま
TwitterやFacebookで応援してくださった皆さま

今回も可愛いウエルカムイラストを描いてくれた有起枝さん
1階で展示されていたRejinaさん

そしていつも通り、たくさんのお心遣いをいただいた
ギャラリーオーナーのはやしさん

おかげさまで、とても楽しく幸せな時間を過ごせました。
本当にありがとうございました!

200317_miraiten2.jpg
有起枝さんのイラスト

200317_miraiten.jpg
Rejinaさんのブローチを購入
イタリアンレストランのマッチです

********************************************

また、同時期に参加させてもらった
クスクスオーブンプラスホッパーズさんの「カエル展」
闇月創房さんの「くまの棲」
両企画展も無事に全日程を終了しました。
(こちらも保健所からの連絡はなさそうです)
併せまして、ありがとうございました!


こころから感謝いたします。
posted by 未来 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会ルポ

2020年03月17日

未来展vol.16 スタみらAnniversary 開催します!

※展示会終了まで、この記事が一番上に表示されます。
 新しい記事はスクロールしてご確認ください。

miraiten16_dm.jpg

未来展vol.16 スタみらAnniversary

2020年 3月12日(木)〜 3月17日(火) 
11:00〜17:30(最終日 16:00まで)

石の蔵ぎゃらりぃ はやし 2階
札幌市北区北8条西1丁目 011-736-0884

モノづくりを始めて20年
がま口を作り始めて15年
studio未来の節目の年です

クロスステッチやソウタシエの手法を使った
がま口やアクセサリーを展示・販売します

****************************

実際は「今日が設立日!」という明確な日付はありません。
なんとなく始まって、いろいろ紆余曲折・山あり谷ありで
今まで続いてきたという感じなのです。

ひとつだけ、studio-mirai.comのドメインを取得したのが
1999年ということははっきりわかっています。
じゃあ21周年?という感じもあるのですが(笑)
「きっちり20年経ちました」という20年です。
私も覚えやすいですし・・・

今回のフライヤーに使ったスイートピーの
メインの花言葉は【門出】です。
そこから派生して【蝶のように飛躍する】とも。
アニバーサリーにふさわしいですよね。

よく続いたなぁという思いと
これからも永く続けたいという志しで
毎年恒例の個展を今年も開催します。

posted by 未来 at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会案内

展示会は開催します!&ご来場の方にお願いです

世間は新型肺炎の広がりで、大変です。
今回の会場である石の蔵ぎゃらりぃさんでも
直前に中止になった展示会があります。
「すたみらAnniversary」もどうしようかと考えていましたが
開催することに決めました。

開催に当たっては、できるだけの感染症拡大防止策を取ります。
1.私自身が、発熱・強い倦怠感などの体調不良を感じた場合は
  会期途中であっても、即日終了します。
2.会期中は、窓を開けての換気に努めます。
3.除菌効果のあるウエットティッシュ、スプレーを設置します。
  (医療用のものではありません)
4.マスク着用で在廊します。

また、来場してくださる皆さんにもお願いです。
1.体調不良の時は、来場をお控えください。
2.換気により、会場内が少し寒い時があるかもしれませんが
  ご了承ください。
3.(おそらくないとは思いますが)
  大勢のお客さんが重なった場合、先にいらっしゃる方の意向を確認し、
  それにより後の方に階下にてお待ちいただくことがあるかもしれません。
  大変恐縮ですが、ご協力お願いします。

******************************************

実は、石の蔵ぎゃらりぃはやしが今月末で閉館となります。
少し待てば石の蔵ぎゃらりぃでできるなら、延期も考えたかもしれません。
また、3月という会期も私には意味があります。
3月13日が誕生日なので、毎年その日を含むように設定していました。
「誕生日は石の蔵の2階で展示会をしながら過ごす」という意味で
この時期・この場所で、未来展を開催したい。
それを貫かせてもらうことにしました。

最大限の策を講じて、できる範囲で楽しく過ごしたいと考えています。
よろしくお願いします。

********************************

新型肺炎の影響がどうなるのか、まだ先が見通せない状況です。
様々な事情が日々変わっていますので
上記についても、この先変更があるかもしれません。
予めご承知おきください。
  
posted by 未来 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会案内

スタみらAnniversary 最終日 始まりました

200313_mirai09.jpg
とうとう、最終日です。

最後まで、この場所を楽しみます!

今回も有起枝さんがイラストで応援してくれました。
ありがとうございます!


今日は、16時までです。
終了時間が早いので、ご注意ください。

くれぐれも、ご無理のないよう……
posted by 未来 at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会ルポ

2020年03月16日

スタみらAnniversary 5日目 始まりました

200316_mirai08.jpg
5日目、始まりました。

いよいよ、今日・明日の2日で終わります。

石の蔵のはやしさんから、お裾分けをいただきました。
ロイズの生チョコ、季節限定の桜フロマージュ!
嬉しいなぁ、ありがとうございます!


今日も、17時30分までお待ちしています。

くれぐれも、ご無理のないよう……
posted by 未来 at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会ルポ

2020年03月15日

スタみらAnniversary 4日目 始まりました

200315_mirai07.jpg
4日目、始まりました。

会期折り返して今日から後半、残り3日です。


今日も、17時30分までお待ちしています。

くれぐれも、ご無理のないよう……
posted by 未来 at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会ルポ